不動産お役立ちコラム
1000万の平屋を新築したい|間取り事例や土地あり費用、安くするポイント

ワンフロアで暮らしやすさが人気の平屋を、1000万で新築できたら検討しやすくなりますよね。
本記事では、新築平屋を「価格を抑えて1000万円台で建てるポイント」や「間取り事例」、「土地ありの場合の費用」について解説します。
価格を抑えつつ、ご家族に合った間取りやデザイン、高断熱性の平屋をご希望の方は、ぜひ記事を参考にしてくださいね。
【コラムでわかること】
- 【土地あり】1000万円台平屋の費用
- 平屋の間取り事例
- 安く抑えるポイント
目次
1000万で平屋は新築できる?
まず、結論からいいますと、1000万円台で平屋を新築することはできます。
注文住宅の坪単価は、ハウスメーカーによって「35万~100万円」と幅広く、予算に合わせて選べる魅力があります。
坪単価 |
床面積(間取り) |
費用 |
35万円 | 28坪(3LDK) | 980万 |
50万円 | 20坪(2LDK) | 1000万 |
坪単価35万円~50万円のハウスメーカーであれば、1000万円以下でも平屋を新築できそうに感じますね。
しかし、実際は坪単価以外の費用もかかるため、安く価格を抑えたとしても、1200万円~1600万円前後になってしまうことが多くなります。
そのため、「1000万円以下で平屋が建てられる!」と大々的に宣伝している会社は、総額がいくらになるのか?住宅性能に問題はないか?と確認することが大切です。
では、次章で土地ありの場合の新築平屋にかかる費用の内訳を確認しましょう。
【土地あり】新築平屋の費用は?
土地ありの場合、土地購入費用がかからないため、平屋にかかる「建築費用」と「諸費用」を計算します。
平屋の建築費用
建築費用には「本体工事費」「付帯工事費」「別途工事費」があり、坪単価は「本体工事費」のみの価格です。
本体工事費は、建築費用全体の「約70%」になるケースが多く、それ以外に費用がかかることを含めて、資金計画することが大切です。
本体工事費 | 基礎、外観、内装、設備など |
付帯工事費 | 給排水、ガス工事 |
別途工事費 | 地盤改良、外構工事 |
とくに、注意したいのが地盤改良費です。
地盤が緩い土地では、建てる前に改良工事をおこなう必要があり、地盤改良だけでも「150万円以上」するケースもあります。
平屋の諸費用
平屋の諸費用の目安は、建築費用の「10%」程度です。
建築費用が1200万円なら、諸費用は120万円が目安になります。
【諸費用の内訳】
- 建築確認の申請料
- 登録免許税
- 地鎮祭の費用
- 司法書士への報酬など
事前にいくらぐらい必要になるか、施工会社の担当者に確認しておくと安心です。
【こちらの記事も読まれています】
1000万台で平屋を新築するポイント
1000万円台でも、1100万円と1900万円では大きく違いますよね?
なるべく価格を安く抑えて、平屋を新築するためのポイントをご紹介します。
シンプルなデザインの外観
近年の平屋は、装飾の少ないシンプルでおしゃれな外観を見かける機会が増えました。
装飾が少ないことで、「建築コスト」「修繕費」を安く抑えやすいメリットがあります。
「シンプルモダン」など、長く住んでも飽きにくく、幅広い世代から愛されるデザインに仕上げることが可能です。
コンパクトな平屋にする
家の延べ床面積が小さくなるほど、建築費用は安くなります。
しかし、家族構成に合わないコンパクトすぎる家では、窮屈に感じられ快適に暮らすことはできません。
そのため、どれくらいの広さが必要になるのか、国都交通省のデータを参考にしてみましょう。
単身 | 2人 | 3人 | 4人 | |
誘導居住面積水準
(一般型) |
55㎡ | 75㎡ | 100㎡ | 125㎡ |
最低居住面積水準 | 25㎡ | 30㎡ | 40㎡ | 50㎡ |
【誘導居住面積水準】
多様なライフスタイルに対応して、豊かな暮らしのために必要と考えられる広さ
【最低居住面積水準】
健康で文化的に暮らしのために必要と考えられる最低限の広さ
平屋の価格を抑えつつ、家族が快適に暮らせる広さをご検討ください。
参照サイト:国土交通省 令和4年度 住宅経済関連データ
間取りを複雑にしない
部屋数が少ないシンプルな間取りは、コストダウンしやすくなります。
平屋の間取りで検討されやすい「勾配天井」「スキップフロア」「ロフト」などは、予算と合わせて十分検討しましょう。
必要ないオプションは付けない
注文住宅のオプションは、魅力的なアイテムが多く、予算を超えて付けてしまう方も少なくありません。
しかし、実際に住んでみたら「ほとんど使わなかった」「スペースを広く使って邪魔になった」など、後悔することも多い部分です。
無駄な費用をかけないためにも、ご家族のライフスタイルにあったアイテムを選びましょう。
ローコストの規格住宅を選ぶ
1000万円台で平屋を検討するなら「規格住宅」を選択肢の1つに加えてみてはいかがでしょうか?
規格住宅とは、プロが考えた複数の間取りやデザインの中から、好みの商品プランを選んで、家づくりをするタイプの住宅です。
0から造れる注文住宅と比べて、自由度は低くなりますが、建築コストを大幅に安くできるメリットがあります。
1000万の平屋で妥協しないポイント
1000万円台の平屋を、ご家族が快適に安心して暮らせるお住まいにするためのポイントをご紹介します。
断熱性
断熱性の高さは、快適な暮らしに欠かせない重要な部分です。
「夏は涼しく、冬は暖かい」住環境にするために、壁の中の断熱材だけではなく、窓の断熱性の高さも確保したいところです。
耐震性
平屋は2階建てと比べて、耐震性が高いイメージがありますが、安心してご家族が暮らすために、耐震等級を確認しましょう。
耐震等級は1~3まであり、耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられるだけの性能水準です。
大きな地震が起きても、ダメージが少ないため、地震後も継続して住み続けられる可能性が高くなります。
バリアフリー
平屋は、バリアフリーにしやすいメリットがあり、老後も見据えた家づくりが可能です。
新築時であれば、予算を抑えてバリアフリーにできるため、将来の暮らしを考慮して、前向きに検討したい箇所です。
1000万円台の平屋の間取り事例
1000万円台の平屋の間取り事例を、ハウスメーカーごとにご紹介します。
ハウスメーカーによって、デザインや住宅性能、保証サービスなど強みが異なるため、価格と合わせて比較してみましょう。
また、価格や商品プランは変わる可能性があるため、ご検討時は必ず最新の情報をHPでご確認ください。
【20.54坪】1,056万円 パパまるハウス
パパまるハウスは、断熱性が高く、コストパフォーマンスに優れた高品質な住宅を建てるハウスメーカーです。
ヒノキヤグループの一員であるため、アフターサービスや保証も充実しており、安心感があります。
「夏は涼しく、冬は暖かい」と評判の高いZ空調を搭載することも可能です。
【間取り事例】
- 延床面積67.90㎡(20.54坪)
- LDK(14畳)+和室(6畳)+洋室(6畳)+ウォークインクローゼット
- 価格:1056万円
参照サイト:グレードアップ平屋プラン|パパまるハウス
【こちらの記事も読まれています】
- 住宅ローンに諸費用を組み込みできる銀行一覧|デメリットや仲介手数料についても解説
- パパまるハウスの評判は?口コミや価格、特徴を徹底解説
- 【中古住宅】購入にかかる諸費用をシミュレーション|相場や安くするコツを解説
【24坪】1,058万円 はなまるハウス
はなまるハウスは、19坪の平屋940万円から選べる商品プランを持っており、夫婦2人や家族4人世帯など、家族構成に合わせたちょうど良い広さの平屋づくりが可能です。
【間取り事例】
- 延床面積 約79.26㎡(24坪)
- LDK(18畳)+洋室(12畳)+洋室(6畳)
- 価格:1058万円
参照サイト:はなまるハウス 24坪 | ゆとりのある広々平屋プランの間取り
【26.05坪】1,749万円~ アキュラホーム
アキュラホームは、完全自由設計で1000万円台の平屋を建てることができます。
天井高2.8mと、おしゃれで開放感のあるデザインが特徴です。
1LDKの間取りなら、1,419万円から建築可能です。
【間取り事例】
- 延床面積 86.12㎡(26.05坪)
- LDK(18.7畳)+洋室(6.7畳)+洋室(6.7畳)+洋室(6畳)
- 価格:1749万円~
参照サイト:アキュラホーム|超空間の平屋
まとめ
土地ありの場合、1000万円台で平屋を新築でき、価格を抑えて快適なワンフロアの住空間を実現できます。
家族構成やライフスタイルに合った間取りや広さを確認し、満足できる家づくりを目指してくださいね。
茨城県で「条件なし土地」の購入をご検討中の方は「住宅市場」におまかせください。
地域に強い「住宅市場」だからご紹介できる土地情報が多数あります。
「条件なし土地」であればお好きなハウスメーカーで住宅を建てることができます。
弊社はお客様第一に考え誠実にサポートをおこない、お客様のご要望にお応えします。
「住宅市場」は、茨城県那珂市を中心としたエリアで活動する地域密着型の不動産会社です。まずはお気軽にご相談ください。