不動産お役立ちコラム
Z空調とは?電気代や評判、デメリットやパパまるハウスについて解説

Z空調とは、季節に関係なく24時間365日自動で家全体を快適な温度にたもってくれる全館空調システムのうちの1つです。
しかし、一般的な全館空調にはないメリットがZ空調にはあります。
そこで今回は、Z空調の特徴や気になる電気代、デメリットや口コミなどの評判についてご紹介します。Z空調を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。
【コラムでわかること】
- Z空調とはなにか、特徴やメリット・デメリット
- 評判・口コミ情報
- Z空調対応のハウスメーカー
目次
Z空調とは?
Z空調とは、全館空調の冷暖房システムです。簡単に言うとエアコンの代わりの設備になります。冷暖房にプラスして24時間換気システムもついています。
空調は「ダイキン」断熱・気密は「ヒノキヤグループ」換気は「協立エアテック」が共同開発しました。
部屋ごとにエアコンを取り付けるのではなく、1階と2階それぞれに大型のエアコンを1台ずつ天井に埋め込みます。
そのため、部屋だけではなく廊下や脱衣所など家中どこにいても夏は涼しく、冬は暖かい住宅になります。
全館空調との違いは
他の全館空調とZ空調の違いは「価格が安い+高性能」な点です。
桧家住宅のZ空調は「初期費用」「ランニングコスト」が安く、高性能なシステムでもあるため「全館空調システムを導入したいけど、なるべく価格を抑えたい」というご家庭におすすめです。
Z空調の評判は?口コミを確認
桧家住宅のZ空調の評判は良いのでしょうか?実際に導入した人の口コミ情報を参考にしてみましょう。
【冬の場合】
- 部屋のどこにいてもあたたかい!
- 暖房家電はもう必要なし
- 24時間つけていても経済的でびっくり!
- 寒さのストレスがありません。
【夏の場合】
- 玄関から涼しいのは快適!
- 電気代が想像より安くてびっくり!
- 夜もよく寝つけます。
- キッチンも涼しくて料理がますます楽しくなりました!
上記の口コミのように「ランニングコストが安い」「家全体が快適」と評判が良いのがわかります。
出典:Z空調は快適?電気代は?Z空調のお客様住み心地インタビュー|桧家住宅|ヒノキヤグループ
Z空調の電気代は?やっぱりメリットが多い
電気代はリーズナブル
24時間稼働しているため、電気代がとても高くなってしまうか不安に思う人がいます。エアコンを24時間つけてたら高くなりそうですよね?
しかし、電力を多く消費するのはエアコンの起動時です。つけたり消したりすることがないZ空調は電気代を抑えながら、24時間快適な住宅になります。
また、全館空調システムを導入している住宅は「気密性・断熱性」に優れた住宅が多く、消費電力を抑えることができます。
そのため、Z空調を設置したことで一気に電気代が跳ね上がる心配はなく、家計に優しい高コスパなシステムになります。
【Z空調のみの電気代 2019年調査 30坪~40坪の住宅】
夏平均 3,348円 |
7月 | 8月 | 9月 |
2,798円 | 4,781円 | 2,464円 | |
冬平均
9,319円 |
12月 | 1月 | 2月 |
8,195円 | 11,097円 | 8,666円 |
参照サイト:Z空調スペシャルサイト-導入費用も月々の電気代も低コスト-|全館空調シェアNo.1|ヒノキヤグループ
初期費用が安い
全館空調システムは一般的に「200万~250万円」が相場です。しかし、Z空調は30坪~40坪の住宅で「約120万円」です。約半分の価格で設置できるなんて大変お得ですよね。
Z空調は、全館空調システムは取り入れたいけど価格を抑えたい方におすすめです。
家全体が一年中快適
全館空調は家のどこにいても温度が一定です。冬場に廊下や脱衣所が寒くて移動が億劫になるということもありません。
風向きを調整できるため夏場は頭上から冷やし、冬場は床から空気の流れをつくり部屋全体を効率的に快適な環境にしてくれます。
寒い冬でも暑い夏でも一年中快適な住宅になります。
【こちらの記事も読まれています】
ヒートショックや熱中症対策
家全体の温度が一定のため、冬場に暖かいお風呂場から寒い脱衣所への急な温度差による「ヒートショック」のリスクを抑えてくれます。高齢のご家族がいても安心ですね。
また、夏場にエアコンをつけずに寝て、いつの間にか熱中症になってしまうリスクも減らすことができます。
夜中に寝苦しさで起きることもなく、朝までグッスリ快眠することができそうですね。
24時間換気
24時間換気システム「ココチE」が採用されているため、窓を開けなくても空気を入れ替えることができます。
家の中をいつでもきれいな空間にし、湿度もコントロールしてくれるので快適です。
アレルギー持ちの方でも安心
高性能フィルターを設置することで花粉やホコリを「99%以上」防ぎます。そのため、花粉症やアレルギー持ちの方でも安心して過ごすことができます。
1階2階で温度設定ができる
フロアごとにエアコンが設置されているため、1階と2階それぞれで温度設定をすることができます。
家族が集まって暑くなりやすいリビングは温度を低めに、各部屋でのんびり過ごすことが多い2階は温度を高めにすることができます。
メンテナンスがしやすい
部屋ごとに設置されているエアコンを毎年季節ごとに掃除するのは大変ですよね。リビング+各部屋4台で4LDKなら合計5台の掃除が必要になります。
Z空調であれば2台の掃除で完了します。維持管理しやすい点も大きなメリットですね。
Z空調のデメリットは?カビが発生しやすい?
Z空調の気になるデメリットについてご紹介します。
カビ発生のリスク
Z空調などの全館空調システムはカビの発生するリスクが高まります。
カビはジメジメした場所を好みますが、24時間換気をしているZ空調でカビ発生リスクが高くなってしまうのはなぜでしょうか?
それは、Z空調のダクト内でのカビ増殖です。お部屋を24時間換気していてもダクト内を換気しているわけではありません。
【カビを発生させない対応策】
- フィルターを交換
- 定期的なメンテナンス
フィルターはホコリやカビを除去してくれます。何年もフィルターを放置せずに寿命が来る前に取り換えたり、定期的な掃除をすることでカビのリスクを気にせずに快適に過ごすことができます。
【こちらの記事も読まれています】
- 不動産購入時にかかる諸費用とは?支払い時期と安くするコツ
- 【2022年】長期優良住宅の住宅ローン控除とは?メリットや必要書類を不動産のプロがご紹介
- 失敗したくない中古住宅|購入前の注意点を初心者にもわかりやすく解説
部屋ごとの温度設定ができない
Z空調では部屋ごとの温度設定ができません。フロアごとの設定になるため、暑がりなお父さんと寒がりなお子様の部屋が同じ2階にあった場合、温度は同じになってしまいます。
【対応策】
- 各部屋で風量を調節
各部屋では風向き(ルーバー)を変えることで風量の調節が可能です。部屋ごとに体感温度を調節することができます。
冬は乾燥しやすい
24時間換気しているため、ジメジメしにくく結露も防ぎやすくなります。しかし、室内がカラッとしているため冬場は乾燥しやすくなります。
【対応策】
- 加湿器を設置
特に喉が弱い方は、寝室に加湿器が1台あると傷めにくくなるためおすすめです。
エアコンが壊れるとフロア全体に支障
1階2階のフロアに1台ずつエアコンが設置されているため、壊れるとフロア全体に支障が生じます。
【対応策】
- 定期的なメンテナンス
ホコリが何年も蓄積されると故障の原因になります。夏や冬になる変わり目には掃除するようにしましょう。
Z空調の寿命は?保証はある?
全館空調の一般的な寿命は「15年~20年」と言われています。寿命を長くするためにも定期的なメンテナンスが重要になります。
また、桧家住宅のZ空調は「10年間の無償保証」がついています。修理代がすぐにかかってしまう心配がないため安心ですね。
Z空調は「桧家住宅」だけ?
Z空調と調べると「桧家住宅」の名前を目にします。しかし、桧家住宅以外でもヒノキヤグループのハウスメーカーであれば設置が可能です。
【Z空調可能なハウスメーカー】
- 桧家(ヒノキヤ)住宅
- パパまるハウス
- ヒノキヤレスコ
「パパまるハウス」はコストを抑えてZ空調対応
Z空調を導入できる桧家住宅以外で代表的なハウスメーカーは「パパまるハウス」です。1000万円台で「企画提案型住宅」を建てることができます。
また、安いだけではなく断熱材に「アクアフォームLITE」を使用し、気密性・断熱性に優れた高品質の住宅でもあります。高品質かつ価格を抑えてZ空調の住宅を建てたい人におすすめです。
★お好きなハウスメーカーで家が建てられる「建築条件なし土地」はこちら
まとめ
Z空調は「快適」「高コスパ」「健康」なシステムです。カビが発生しやすいなどのデメリットもありますが、通常のエアコンも放置していれば同様です。
今回ご紹介した対応策をすることで後悔することなく快適な住まいを手に入れることができます。
また、エアコンを各部屋に設置しても4LDKの住宅であれば40万円~60万円ほど購入費用がかかります。
家全体が一年中快適な温度になり、健康にも優しいZ空調のメリットを考えると検討する余地は大いにあると言えます。
快適な住まいを手に入れるためにも、初期費用やランニングコスト、機能面を考慮してハウスメーカーを選択してみましょう。
「Z空調を建てるための土地」をご検討中の方は「住宅市場」におまかせください!
地域に強い「住宅市場」だからご紹介できる優良な土地情報が多数あります。
「条件なし土地」であればお好きなハウスメーカーで全館空調システムつきの注文住宅を建てることができます。
弊社はお客様第一に考え誠実にサポートをおこない、お客様のご要望にお応えします。
「住宅市場」は、那珂市を中心としたエリアで活動する地域密着型の不動産会社です。まずはお気軽にご相談ください。